ネコ預かりボランティア募集

御蔵島での2022年度の森ネコ一斉捕獲が完了。合計107匹のネコを捕獲し、このうち島内で飼い主さんが決まった子などを除いた100匹が海を渡って来て、当会の所属となりました。この結果、当会には現在、新しい家族との出会いを待っている109匹のネコがいます(3/28時点)。このネコたちに飼い主さんが決まるまで(あるいは連携している保護猫カフェにお引越しするまで)ご家庭で預かってくださるボランティアを募集いたします。まだネコを飼ったことがない方でも大歓迎!

 

また「野生化ネコって、人の手に負えないくらい狂暴なのでは…」と思っている方、そんなことはありません!!ご心配な方は、御蔵島の野生化ネコ(愛称:森ネコ)の飼い主さんや預かりボランティアさんの交流Facebookグループである「森ネコひろば」をのぞいてみてください。

 

◆森ネコひろば
https://www.facebook.com/groups/555057494850209

 

※お預け可能なネコの情報は、このホームページのネコの飼い主募集ページに掲載しております。

 

預かり期間は、当会の方では特に設定しておりません(預かりボランティア様の方であらかじめ期間を設定していただくことは可能です)。預かりボランティアが終了する事由は主に下記になります。


(1)預かっていただいているネコの譲渡が決まる
(2)預かっていただいているネコが保護猫カフェへ引っ越しする
(3)預かりボランティア様がネコを正式に家族としてお迎えする
(4)預かりボランティア様自らが設定した預かり期間が満了する
(5)預かりボランティア様がネコの預かりを続けられなくなる何らかの事由が発生する

 

■申込方法

下記の「預かりボランティア確認事項」をご確認の上、「預かりボランティア申込みフォーム」よりお申込みください。

※ご不明な点がございましたら、当ホームページの「お問合せフォーム」よりお気軽にお問合せください。

※ネコの見学、お預かりいただくネコの決定などにつきましては、お申込みいただいた後にあらためてご相談させていただきます。


【預かりボランティア確認事項】

 

1.完全室内飼育で面倒をみてください。

 

2.同居しているご家族全員の同意を得てください。

 

3.先住の飼いネコ、飼いイヌがいる場合は、ワクチン接種、ウイルス検査、不妊去勢手術を必ず先に済ませてください。

 

4.ケージのみで飼養する場合は、ネコが快適に過ごせるようにスペースを確保してください。(ケージが必要かどうかについては、当会にご相談ください。またケージの貸出も行っています。詳しくは「預かりボランティアに必要なものについて」をご参照ください。)

 

5.消耗品や小物類(フード、砂、ペットシーツ、トイレ、食器など)は、各自の負担でご用意ください。フードは推奨フードの中からお選びください。

 

6.ネコにとって危険な植物、人間の食べ物(食べ物が入っている未開封の袋も含む)、食べ物の匂いがついた物(ふきん、ゴミ類なども含む)はネコの手の届く範囲に置かないでください。またアロマオイルはネコにとって有害なため、ネコが居るスペースでは使用しないでください。

 

7.体調不良で動物病院にかかる場合は、なるべく事前に相談ください(緊急の場合はその限りではありません)。預かり期間中の医療費は、当会で負担します。

 

8.トイレ、食器類、ケージなどは、常に清潔に保ってください。

 

9.他団体の預かり動物、個人保護動物がいる場合は、事前にご相談ください。 

 

10.ワクチン接種や避妊・去勢手術のための通院をお願いする場合があります。

 

11.預かりネコの飼養状況の確認をさせていただく場合があります。基本はオンライン(Zoom等)で行いますが、ご自宅に訪問させていただく場合もありますので、予めご了承ください。

 

※詳細につきましては下記「預かりボランティア確認書」および「預かりボランティアに必要なものについて」に記載しておりますので、こちらも必ず参照ください。

 

ダウンロード
預かりボランティア確認書_20211107.pdf
PDFファイル 692.9 KB
ダウンロード
預かりボランティアに必要なものについて_20210116.pdf
PDFファイル 212.8 KB

預かりボランティア申込みフォーム

メモ: * は入力必須項目です